法人のお客様

なぜ、体力測定なのか?

働く世代は「健康の必要性」を感じながらも、 毎日忙しく、運動を後回しにしがちです。

そんな大人たちにこそ、自分の身体と本気で向き合う機会が必要です。

私たちの体力測定は、ただ数値を出すだけではありません。

「本気で動くことで感情が動く」

楽しい・悔しいという気持ちと共に、数値で知ることで自ら運動しようというキッカケになります。

強制されるのではなく、自ら運動することで身体と心が軽やかに動きだします。

個人の未来が豊かになることとリンクして、職場でのパフォーマンスも豊かになることが期待できます。

オトタイ®︎は、年齢性別関わらず、感情があふれる場を職場の仲間と一緒に体験していただきます。

自然に応援し始め、終わってからも共通の話題で盛り上がる。

繋がりが深まる健康作りは、強い健康経営の土台になると私たちは考えています。

ただの体力測定と、何が違うの?

オトタイ®︎は、部署やチームなどのグループ単位で一緒に測定に取り組むスタイルです。

個別測定では得られにくい、年代性別を超えて一緒に取り組むことで、次のような効果を生み出します。

  • 業務中と違う表情や一面が見える
    同僚や上司の意外な運動能力に驚いたり、笑顔がこぼれる場面も。
  • 年代・性別を超えて生まれる交流
    普段、接点の少ない社員同士の会話が増え、職場の一体感につながります。
  • 「最初は嫌だったけど、みんなとできて楽しかった!」
    運動が苦手な方も、レクリエーションの感覚で取り組みやすい。

実際にご参加いただいた企業様では、

「社内忘年会で、体力測定当日の写真や動画をみんなで鑑賞しました。当日の楽しかったことや上司が意外に?動きがよくてすごいと思った!などの話で盛り上がりました」 というエピソードも。

中には、体力測定をきっかけに運動を始めた社員さんもいたとのお声もいただいています。

このように、健康への意識変化と人と人とのつながりが同時に生まれるのが、弊社の体力測定の魅力です。

身体と感情が動くことで、ただ測って終わりではなく「これからの自分を考える」きっかけを提供しています。

大人の体力測定会 ベーシックメニュー

準備運営進行全て弊社で行います

20歳〜64歳までの体力測定

測定7種目

開眼片足立ち

バランス力
姿勢の保持、転倒予防に必要です。意外と難しい!

ロコモツーステップ

歩行能力
筋力・バランス能力・柔軟性など総合的に評価します。

握力

筋力
握力は全身の筋力の指標として用いられています。

長座体前屈

柔軟性
姿勢や腰痛予防に大切です。

反復横とび

敏捷性
日常生活における運動能力の基礎になります。

上体起こし

筋持久力
生活でよく使う腹筋の持久性を測定します。

10mシャトルスタミナ

持久力
疲れにくい身体に必要です。
1番盛り上がる種目です!

所要時間

120分〜150分(人数によります)

場所

区民センターホールなど

(基本的に大阪市内の施設)

準備、運営、進行

全て弊社で行います

プラン / 費用

プラン名スモールプランミディアムプランラージプラン
人数104950名以上
基本料金55,000110,000ご相談ください
オプション結果シート作成費 1,100円 / 人
スモールプラン
人数基本料金
1055,000
ミディアムプラン
人数基本料金
49110,000
ラージプラン
人数基本料金
50名~ご相談ください
オプション
結果シート作成費 1,100円 / 人
  • 料金は全て税込価格です
  • その他、会場費・会場付帯備品費・スタッフ人件費等が別途かかります
  • 支払方法:請求書払い

実績

  • 2016年より開始
  • 大人向け体力測定:延べ600名実施
  • 大阪を中心に、名古屋・東京・福岡で開催経験あり
  • 地域イベント:
    梅田あるくフェス(2021年より)、名古屋フィットネスフェスタ・中津万博
  • 大阪・関西万博 「共創チャレンジメンバー」認定